僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

石垣島にて、他に見かけた虫(カタツムリ込み)

他に見かけた虫(カタツムリ込み)
是非ご覧ください。

(イシガキカクムネベニボタル?ナナホシキンカメムシ、ピンクマダラバッタ、タイワンキドクガ、アカナガカメムシ、ウスカワマイマイ)

ウスカワマイマイ タイワンキドクガ

石垣島にて、今回確認できた蝶リスト&写真

全てiphoneで撮影した今回の蝶の一部です。
是非ご覧ください。

以下リストです。

石垣島で今回使用した機材まとめ。

今回の撮影で使ったメインの機材。
R7はRAWバーストモードを使いプリ連写、
他社より若干足りない印象でしたが、3000万画素オーバーで記録できる点、かなりトリミングの余地もあります。
通常電子シャッターで連写をしすぎるとたまにフリーズしました。RF100-500との相性も抜群。マルチコントローラーは慣れが必要。電子シャッターでの歪みはセセリチョウでかなり出ましたが、アオスジアゲハ程度だと歪まず撮れた印象。背景に抜けにくく、認識AFも以前の機種よりも追従することからR3の技術が感じられました。

Z9に関してはCF expressだとほぼ無限に連写できるので飛翔も遡るより自然に撮れます。飛翔している蝶に対して歪みはほぼないと言っていいと思います。レンズは試したいものを数本持って行きましたが、4000万画素オーバーでトリミングできる他、精細にかつ素早い被写体にもかなり有利でした。途中雨でしたがその点も安心感が違います。重い点を除けば現状一番お気に入りです。

他にはtg-6、iphoneも使用。

2/24、石垣島最終日

先程まで撮影でした。
雨が降り出してきたので早めに空港へ。
全てiphoneです。
写真整理でもして待機してみます。

今回、カメラで撮影した物はまたなんらかの機会のために取っておきます。次はいつ行けるかと思うと今からワクワクしています。余談ですが、八重山そばやガーリックシュリンプ、大変美味でした。

2/23、石垣島にて

これでもほんの一部です。
全てiphoneで撮影。本日は天気が良く初見の蝶も含めて
都度確認しながら撮影していました。
帰ったらまた図鑑と睨めっこです。
余談ですがたまたまカンムリワシ見れたのですが幼鳥で記録程度のものだったので割愛します。明日もまたフライトまでの数時間だけ撮影してみます。

2/22、石垣島到着。下見のはずが….

下見のはずが、思わぬ成果もあり。
明日以降も頑張ります。

2/21、R7初陣。

2/21、R7初陣。
色味はニュートラルで落ち着きました。
RF100-500mmを着けて関空で撮影。

📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

沖縄関連で

今回は別な場所(着き次第時間差で順次up予定)ですが、沖縄本島は2008、9年と家族旅行で二回行っています。というかそれ以来全く行かず。理由は不明ですが、今住んでいる場所からだと飛行機で行きやすいこともありこれからは開拓できればと思いつつ。

これらの写真は沖縄のフォルダを漁っていたら出てきた4枚です。
CANON IXY DIGITAL 210 IS
Nikon COOLPIX S500 とEXIFに書いてありましたが、
結構鮮明に写っています。

15年経っていることに驚きました。

2/19、野鳥観察。

2/19、野鳥観察。
本日は雨。ヤマガラ、ゴジュウカラです。
気温は高く、じめじめとした日でした。
残念ながら光量が得られず画質はまずまずです。


📸 Nikon COOLPIX P1000

2/17、野鳥観察。

2/17、野鳥観察。
本日は曇り。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラです。
針葉樹に囲まれた環境ということもあり今時期になると周りの木々が花粉をたくさんつけています。
私自身も花粉症ということもあり、写真を見るだけでムズムズしてきます。


📸 Nikon COOLPIX P1000

最近の投稿

月別投稿一覧