僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

OMPSのストラップと会員証が届き、OM-5を借りています。

本日(3/7)会員証とストラップが来ました。
改めてよろしくお願い申し上げます。

早速、OM-SYSTEM様より
OM-5とM.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROをお借りしています。しばらく使い込んでみたいと思います。

早速20mmを着けて試写。
f1.4なら夕暮れでも明るく写せます。

3/7、野鳥観察。

3/7、野鳥観察。
本日は晴れ。
ゴジュウカラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒガラです。


📸 Nikon COOLPIX P1000

アオサギの巣材運び

アオサギの巣材運び。
くちばしもピンクになった個体が増えてきました。
池の真ん中にある島でかなり群れています。
つまり遠くから観察できるので安心です。
5、6月はゴイサギ、ダイサギが同じように集まっている様子が観察できます。

📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

今日(3/6)のマガモ

マガモです。
結構観察してみるといろいろ撮れますね。


📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
一部エクステンダー RF2.0x を使用

3/6、野鳥観察。

3/6、野鳥観察。
夜勤明け。2時間ほどでしたが、
本日は天気も快晴で、気温も高く
上着は不要でした。
花粉が厳しい季節になりました。
R7をこの場所では初使用。
おまけでミシシッピアカミミガメ、在来タンポポsp.をupします。

(ヒドリガモ、ツグミ、ホシハジロ、コクチョウ、オオバン)

📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

3/5、野鳥観察。

3/5、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラです。
4枚ずつあります。


📸 Nikon COOLPIX P1000

3/4、野鳥観察。

3/4、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラ、ヒガラです。
少し引きで。


📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
DXクロップ
3Dトラッキング

RF50mm F1.8 STMの試写。

本日(3/3)は快晴で大阪NikonプラザにZ9を預けた後、大阪城公園で先日導入したRF50mm F1.8 STMの試写を。
先代よりも寄れるようになりまた造りも良くなりました。
絞ればシャープで解放も不自然さがなくなりました。
ズームレンズを多用している今こそ、たまに単焦点で勉強し直すのは良いですね。撒き餌レンズ以上のお買い得レンズでした。RFマウントは低価格帯のレンズが優秀でL玉をあまり買わなくても十分に思えて来ました。

📸CANON EOS R5
RF50mm F1.8 STM

Nikonプラザの帰りに

R7にRF100-500mm。
Nikonプラザの帰りに大阪城公園にて。

📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

大阪のNikonプラザレポート。

Z9をVer.3.10に。
実はまだ片方の個体だけ
以下の対象ですが、
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2022/1216.html
2台目まで出す出番がなくそのまま来てしまいました…..

実は初めて来ました。
Z9を預けることに成功したので帰ります。
今回のリコールの件、工場から直接配送だそうです。

z600mmf4ですが、手持ちできそうな程軽くボケ味もかなり好きでした。これは欲しいですね。ただし値段が(笑)

z85mmf1.2sをはじめとする新製品のチェックもしてきました。点検等は事前に予約制です。

 

最近の投稿

月別投稿一覧