僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ミカドオオアリの女王の白バック写真📸

ミカドオオアリの女王かと思います。
しかも羽蟻でした。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox V1+LED一灯
1.6倍クロップ

ヤブヤンマ♀成熟個体の白バック写真📸

8/11、午前中は自坊にて行事があったのですが、
終わると本堂にヤブヤンマ♀が。
境内では初めてで興奮がおさまりませんでした。

ヤブヤンマ♀成熟個体
初見でした。
複眼のアップもどうぞ。

おまけであかねちゃんとのコラボ写真も。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox V1+LED一灯
1.6倍クロップ

あかねちゃん

新しい仲間が増えました。
アクト あかねちゃん
安全ピン取り付けタイプ

従来のおにやんま君と並べてみました。
効能は不明。

📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox V1+LED一灯

タカサゴユリ、再び

タカサゴユリの雄蕊と雌蕊。

当レンズの画質ですが、光量に左右されやすく、

よく出る時とそうでない時があります。

まだまだ試行錯誤が必要そうです。

📸 Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
付属LEDライト使用

ヤマトシジミ

ヤマトシジミの様な小さな蝶だと

当レンズはピント合わせがシビアです。

そこでピーキングと連写を駆使して

カット数を増やす作戦に。

📸 Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
付属LEDライト使用

ミヤマアカネ

夕方、休んでいたミヤマアカネを撮影。

少し色づいてきました。おそらくオスでしょう。

📸 Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
付属LEDライト使用

茶色のハラビロカマキリ幼虫

ハラビロカマキリ幼虫、茶色の個体。

近くで見ると腹部がモチモチしています。

今年は茶色をよく見かけます。

📸 Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
付属LEDライト使用

雨の中、ハラビロカマキリ幼虫

ハラビロカマキリ幼虫。
茶色の個体、庭で2匹確認中。
エノキにて、雨を凌いでいました。


📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

庭のベニシジミ

庭のベニシジミ。
野バラで休憩中でした。


📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro

オオチャバネセセリ

オオチャバネセセリだと思います。
ミントに来ていました。


📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
スーパー解像度

最近の投稿

月別投稿一覧