チッチゼミの白バック写真📸
2023版のチッチゼミ白バック写真です。
今年は100円玉と。
チッチゼミ、境内には結構居るのですが、ツツジ(各種あります)がかなり多いのでそれも関係しているのでは?と思っております。ちなみに周りは針葉樹が多めです。
📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1+LED一灯
DXクロップ、Topaz Photo AIでアップスケール等の処理
2023版のチッチゼミ白バック写真です。
今年は100円玉と。
チッチゼミ、境内には結構居るのですが、ツツジ(各種あります)がかなり多いのでそれも関係しているのでは?と思っております。ちなみに周りは針葉樹が多めです。
📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1+LED一灯
DXクロップ、Topaz Photo AIでアップスケール等の処理
8/31、ライトトラップ成果をグリッドで。
8/31、スーパームーン。後から知りました。
偶然、今日の月は綺麗だなと思い撮影しておりました。
成熟した庭のミヤマアカネです。
風に気をつけながら深度合成しました。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
カメラ内深度合成
ようやくですがTopaz Photo AIを導入しました。これでノイズ処理やアップスケールを任せられそうです。
いろいろ試しているうちに
これは画期的なものだと気付きました。
早く買えればよかったのですが。
(チッチゼミのアップ)
庭のミヤマアカネがオベリスク姿勢に。
この日は朝から30度越えとかなり猛暑でした。
📸CANON EOS R7
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
エクステンダー RF1.4x
8/25、ライトトラップ成果
しばらくライトラはお休みです。
クルマバッタモドキ♂、ハラビロカマキリ成虫♂です。秋ももうじきですね。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
本日(8/24)ライトトラップ成果を
グリッドで。
ハラビロ成虫、2色確認できました。
共にオス。明かりに来る虫を食べていました。ハヤシノウマオイも久しぶりに見ました。