6/18、ミヤマカワトンボ
6/18、本日はミヤマカワトンボを確認。
遠かったのでノートリ3000mm相当です。
距離さえ取れればp1000でも
テレマクロ可能です。
6/18、本日はミヤマカワトンボを確認。
遠かったのでノートリ3000mm相当です。
距離さえ取れればp1000でも
テレマクロ可能です。
ラミーカミキリ、ベニカミキリ、モンキアゲハ、おまけで橋本市の早朝、朝焼けです。iphoneで撮影。
6/16、麓は梅雨の合間の晴れで
大変暑く体力の消耗が激しかったです。
田んぼのウキクサも大量発生です。
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE、
いい意味で使えば使うほど沼にハマっていきます。
試行錯誤の日々。
本日(6/16)はネジバナとハエを撮影。
少しだけ絞るとシャープ、またライトも控えめに。
FXフォーマットで撮影。ボケ感も良さげです。
少し手の届きづらい場所でも鏡筒が長いので
そんな場面でも活躍できます。
もう少し早く導入すれば良かったと思えるほどですが、
ピーキングで楽に合わせられることを考えると
ミラーレスでの運用が妥当でしょうか。
当初あまり画質が良くないと思っていましたがそこまででも無いです。またピント合わせも今はミラーレスでピーキングが主流のため、比較的楽でした。ネックであるf14スタートもノイズ処理をうまくすればライト無しも充分いけそうです。ライトも最近はモバイルバッテリーの小型化が進んでいるので持ち運びにも困りませんし、このレンズを使う環境が整ってきた印象ではあります。興味深いのは普段逃げ出しやすい虫たちがあまり逃げなかった点です。ぶつかる寸前まで寄って撮影できました。手ブレもボディー内補正で間に合っています。意外と花にも良く、今回はそちらを中心にupしたいと思います。ひとまず購入は成功でしょうか。
📸 Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
一部付属LEDライト使用
お陰様でTwitter500人突破しました。
ありがとうございます。
またついに今まで試したことのない
領域に踏み込みます。
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
程度のいい中古が出ていました。Nikon Z用。
外観の写真幾つかupします。
とりあえず家にいるヘラヘラで試す。
異次元でついていけませんが、
何か撮れるように頑張ります。
というのもこのレンズ自体、価格も高く狙いづらいところではありましたが、改良版が出たことにより少しだけ安くなったのはあります。RFやMFTに専用のフォーカルレデューサーで使いたかったのですがいいものが出ておらず、Z用を選択。ローアングルはZ8を買えば解決するのでしょうか。ひとまず Z9で。
アヤトガリバ、スズメガの仲間(擦れていて判別が難しいですね)iphoneで撮影。
おまけでクビキリギスをどうぞ(音量注意)
6/11は雨。
野鳥は現れず。
ユキノシタやギボウシの沢と
オオイタヤメイゲツの切り取りをどうぞ。
6/10、野鳥観察。
本日は曇り。
久しぶりのゴジュウカラです。
3000mm相当。
p1000ですが、Web上なら十分な画質です。ピタリと止めるには至難の業ですが、
そもそも素子が小さいので意外と問題無いです。日々のブログにupするにも扱いやすいです。
おまけで朝、車に付いていた蜂をどうぞ。
動画もあります。
何かに気付いたのか急に細くなりました。
ゴジュウカラ
📸 Nikon COOLPIX P1000
6/9、野鳥観察。
本日は雨のち曇り。
キジバトです。