境内のハラビロ
境内にはハラビロカマキリがこの時期産卵しにやって来ます。雨風も凌げるおかげか翌年にはほとんどの卵嚢は無事に孵化します。
境内にはハラビロカマキリがこの時期産卵しにやって来ます。雨風も凌げるおかげか翌年にはほとんどの卵嚢は無事に孵化します。
dp0qで撮り歩き
ティール&オレンジ、撮って出し
dp0qで撮り歩き
スタンダード、撮って出し
10/8、庭と近所の虫たち
(イチモンジセセリ、ベニシジミ、ノシメトンボ、オオスカシバ幼虫)
境内に赤とんぼが増えてきました。
例年よりも多い印象です。
ナツアカネ、アキアカネが混在しています。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
カメラ内深度合成
おまけ
iphoneでも。
マイコアカネだと思います。
マユタテに混じっている上に素早いため、
なかなか近づくことができませんでした。
模様はもちろんの事、挙動が何処かマユタテと違うような。周囲にいたアキアカネを追いかけたりもしていました。
iphoneで撮影。X(旧Twitter)で教えて頂きました。改めてありがとうございます。
ジムニー、2箇所で同じ雰囲気で
撮影したものと単写真です。
エアコンもいらないほど涼しくなりました。
📸CANON EOS R6
RF35mm F1.8 マクロ IS STM
日本海とジムニー
黄金の稲とジムニー