その④。2018、19年、多摩動物公園にて。
イシガケチョウです。
昨年に野外で初めて見つけることができました。




1枚目📸Panasonic LUMIX DC-GH5
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
2、3枚目📸 Olympus OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
4枚目📸 Olympus OM-D E-M5 Mark Ⅲ
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
その③。
コノハチョウです。
2018年、伊丹市昆虫館にて。
大変美しい蝶で憧れです。
いつか、野外でも見てみたいですね。
今回の写真は全てAIノイズ除去を実施しました。過去写真も都度見返して、修正を加えていきたいと思います。

📸Nikon D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
その②。
(ナガサキアゲハ、ジャコウアゲハ)
2018年、伊丹市昆虫館にて。
MF置きピンで飛翔撮影をしていました。
1/8000までしか切れない上、プリ連写も無し。カメラ自体も今よりも重いため振り回すのは大変でした。200-500、描写はかなり良かったです。



📸Nikon D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
本日から3日ほど、以前昆虫館にて撮影したものの振り返りをします。1日3つ更新予定です。(3/27以降の写真は4/1より順次更新予定)
その①。
(コノハチョウ、ヒメアサギマダラ、リュウキュウヒメジャノメ)
2018年、足立区生物園にて。
オリのサンヨン、良く写っています。
当時はかなり使っていました。



📸 Olympus OM-D E-M1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO
(1枚目はFL-900R使用)
3/21、野鳥観察。
本日は晴れでしたが気温は低め。
境内シジュウカラ、ヤマガラ、ヒヨドリです。



📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
Z TELECONVERTER TC-2.0x
もう少しで境内のハクモクレンが
開花しそうです。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
遠くにカワラヒワが。
TC込み、840mm相当。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S