2/25、野鳥観察。
境内ヤマガラ、シジュウカラの飛び立ちをZ fのC30プリキャプチャーで。開放、ISO10000、1/8000。
AF-C、wide-L、動物認識を使用。
Topaz Photo AIを使用してAIノイズ除去を実施。
本日はビデオ雲台と三脚で運用。
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
三脚使用
境内ヤマガラ、シジュウカラの飛び立ちをZ fのC30プリキャプチャーで。開放、ISO10000、1/8000。
AF-C、wide-L、動物認識を使用。
Topaz Photo AIを使用してAIノイズ除去を実施。
本日はビデオ雲台と三脚で運用。
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
三脚使用
2/22、初日に行ったCPプラスの会場の様子、また2/17東京、2/23大阪ニコンプラザでの写真はXに載せています。
2/22、みなとみらいにて
換算で39mm。
広すぎず狭すぎない
画角が好みになりました。
📸Nikon ℤ fc
NIKKOR Z 26mm f/2.8
2/22、大阪市にて
ISOは3200まで上げ、
AdobeのAIノイズ除去を実施。
📸Nikon ℤ fc
NIKKOR Z 26mm f/2.8
三脚更新したので、雲台周りの整備。
アルカスイス互換クランプは格安で売られていますが、レビュー記事などを参考にさせていただきながら個々で選んでみました。品質も上がっており、6年前よりラインナップも増えています。ガタつきも無さそうです。
そしてz180-600mm専用のプレートなど。望遠レンズに元々溝があったり、フット自体を変えているものもあります。
これで車載ハス4以外はワンタッチで付け替え可能になりました。
少し三脚の振り返りを。
6年前にGT3543XLS、
GT0542を導入しマンフロット055シリーズから乗り換え、雲台はアルカスイスのd4ギアヘッドなど所持していましたが、三脚を使う場面が減ってきてしまい、雲台も手放し、遠征でも持っていくことが稀になってしまいました。
というのも銀一アウトレットで買った8000円のハス4(完動品)を車載にして持ち歩いているので必要が有れば、すぐにプレートなしで使えることもありました。
一脚は2年前にGM4552L、
そしてジンバル雲台であるGHFG1を中古で。長玉を買ってからは必須級になりました。
そして今回、GITZO、2型と言ってもいろいろありますが、GT2532、自由雲台はGH3382QDです。どうしても三脚が必要な撮影があり、導入したわけです。カメラ店に勤めている大学の友人より。
店頭で試したら、もう一つ下の自由雲台でも十分に思えましたが、3型にもいい雲台と聞いて2と3で併用することに。安定感が半端ないです。
また、ZロクヨンTC用に雲台ですが、やはりザハトラーで、FSBがmkⅡになっているので年内には欲しいところです。三脚は5型を生やしたいですが、一脚運用で今のところ問題なく撮影できているのと、今年は他の出費がかかりそうなので優先度は低めです。
写真はGT2532(GH3382QD装着)のサイズ確認など。最後の脚まで3型並みに太いので安心です。
右から3型4段XL、今回の2型3段、0型4段、befreeアドバンス。余談ですが、Z 9は赤い画面になるため今回の遠征では重宝しそうです(?)
本日は2019年のストック分を再度見直し。
再編集しました。撮影日は同じです。
ジョウビタキ、アオサギ、オオバン、ハクセキレイです。
2/19、境内のヤマガラの飛翔です。
ISOは12800、1/6400。
Topaz Photo AIを使用して
AIノイズ除去&アップスケール(MAX)を実施。
c120プリキャプチャー、
AF-C、wide-L、鳥認識を使用。
三脚とMC-30Aを使用すれば待機しながら
撮れるのでいいですね。雲台はひとまずGHFG1にしましたが、そういえば以前よりも機材が軽くなったので今後はMVH502AHにアルカスイス互換のクランプを付ければ良さげです。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
三脚、MC-30A使用
c120プリキャプチャー
2/19、本日は強風でした。
久しぶりに三脚を取り出して来ました。
境内の椿、遠くの山です。
梅はもう少し。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
三脚、MC-30A使用
2/14 、野鳥観察①
オナガガモ、ヒドリガモ
ホシハジロ、カルガモ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
(カルガモのみ
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S)
2/14、野鳥観察②
エナガ、モズ、ハクセキレイ、ハシボソガラス
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
2/14、野鳥観察③
比較的近くでツグミを撮影できました。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
2/14、野鳥観察④
本日オオハクチョウに混じっていたコハクチョウは5羽ほど。そのうちの1羽。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
2/14、野鳥観察⑤
オナガガモ、様々なシーン
2/14、17度と暑すぎるほどでした。
写真は撮っていませんが境内のキタテハも目覚める程です。
さて本日は少しウォーキングをしました。
蝋梅、福寿草、梅の花、そして吾妻連峰です。
LAOWA24mmを持ち出し境内で撮影。
マンサク、オオイヌノフグリ、ホトケノザ、楓の種子です。
📸Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
LEDライト使用
暖かいから出てきたのでしょう、
ハリカメムシだと思います。
📸Nikon ℤ 9
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
LEDライト使用
LAOWA25mmでクローズアップ。
ハクモクレンの冬芽、楓の種子、オオイヌノフグリです。
📸Nikon ℤ 9
LAOWA 25mm F2.8 2.5-5X ULTRA MACRO (Nikon Z)
別売リングライト使用
💡godoxV1