6/12、見かけた植物まとめ
6/12、見かけた植物まとめ。
オトメユリ(ヒメサユリ)
ハナショウブ、カキツバタ、キショウブ
睡蓮いろいろ
ヤマボウシ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
6/12、見かけた植物まとめ。
オトメユリ(ヒメサユリ)
ハナショウブ、カキツバタ、キショウブ
睡蓮いろいろ
ヤマボウシ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
キバネツノトンボ、ナミハンミョウ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
DXクロップ
林道の蝶たち
クロイトトンボ連結
エゾイトトンボ連結
モノサシトンボ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
6/11、見かけたトンボ
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
6/11の睡蓮
オトメユリ(ヒメサユリ)
📸Nikon ℤ fc
SHOTEN NF-NZ
LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro
💡GODOX V1
ヒメサユリ、夏の雲等
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
カイツブリ子連れ、
カルガモ親子、ホトトギス
6月初頭に入手したもの。
ショット数が少なめだったので導入。
a7S(初代)。
Sは人気なのか価格が落ちないのも魅力的です。以前は2018年ごろ持っていましたが、
その頃と値段があまり変わっていませんでした。レンズはしばらくアダプターで運用してみようかと。過去にSⅡも持っていました。
a7S、アリエクからシールが届いていたので貼り付け。外観はぼろぼろだったので、少し見栄えが良くなりました。日常の切り取りで使ってみます。
マツバギク、ビヨウヤナギの一種
境内アジサイが色付き始めました。
ヒメウラナミジャノメ
シオカラトンボ雌雄
ルリシジミ
ツマグロヒョウモン
キジバトです。f6.3開放で600mm相当。比較的入手しやすい価格でここまでシャープに写るとは素晴らしいですね。
境内ツツジにやってきたコマルハナバチ♂
この距離感もいいですね。
Z 9で撮影すると蜂でも翅は
歪みにくいのですが、それでも歪みます。
プリキャプチャー撮影後の待機時間が少なめなので(cfexpress typebがとても◯)
撮り逃しも少ないです。
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena
C120プリキャプチャー
境内の蜂の巣をチェック。
もう少し経過を待ってみます。