僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ジャンク品のFEを試写、烏森公園にて。

ジャンクで拾ってきた
NikonFE(税込2750円)を試写。
モルト劣化による光漏れが若干あり
張り替えキットを買えば問題無さげです。
没カットもそこまでありませんでした。
露出計も問題無し。
メインはF3limitedもありますし、
使えることが確認できただけでも嬉しい出来事でした。

そういえば富士から、輸入で新しいフィルムが
来るそうなので試そうかと思案中です。

📸Nikon FE
Ai Nikkor 50mm f/1.4
🎞️ Kodak ColorPlus 200

白バック撮影、捗っています。

SNSにはなかなかupが厳しいと判断したものはHPブログのみupします。

まずは、アマミノコギリクワガタの白バック写真です。触角のブレがなかなか厳しい本種。タイミングが合えば比較的うまくいきます。クワガタに限らず触角を小刻みに動かす種類は絞り込み撮影も併せてしておくといいかもしれないですね。

次にヤマトシミです。誕生日にいただいたものです。餌はティッシュで増えています。かなり素早いですが、冷却などする事なく撮影できました。なるべく負荷をかけない撮影、心がけています。S-MACROを使わずしてこの大きさは驚きです。

最後にオオゴキブリです。こちらは高野山でもたくさん見かけました。飼育は初めてで、ゼリーも食べるようです。脚の棘までしっかり解像。さすがですね。刺激を与えずそっとしておくと意外と動きません。とても増えるそうですし、今後も楽しみです。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)
💡LED2灯

4/22、野鳥観察、他

4/22、野鳥観察。
本日は晴れ。
夕方に少しだけ撮影。
境内ガビチョウ、メジロです。
鳥認識&C-AFでしっかり食いつきます。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

境内ドウダンツツジに来ていた
クマバチとセイヨウミツバチの飛翔を
プロキャプチャーSH1、1/32000、開放。
夕方のため光が当たるタイミングを見計らって歪みの少ない、自然な飛翔を心がけつつ撮影。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

4/21、ヤマトシジミ、境内の花々、他

今年初確認、ヤマトシジミです。
黒っぽく見えましたが少し青も。
翅の縁は白っぽい個体。
テレコン無し、ノートリです。
距離をとりつつ、まだまだ寄れます。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)

4/21、境内の花々。
テレコン無し、開放で撮り歩きです。
種類が多く、ひたすら記録をする日々。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

4/21、境内の植物。
野鳥が持ってきたものが増え、
そこから手入れをして
大きく育ったものもあり。
昆虫撮影が捗ります。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO

過去写真振り返り(足立区生物園にて)

4/20、夕方、画像整理していたらまだupし切れていなかった温室の写真を公開しました。
改善点もあり、今では撮り方も変わりました。また関東圏の温室も一通り写真を更新したいところですね。

過去写真振り返り①
2021年、足立区生物園にて、
ヒメアサギマダラ、タテハモドキ、リュウキュウヒメジャノメ、クロテンシロチョウです。

レフ機で使用率が多かったのはlaowaのワイドアングルマクロ。価格もだいぶ下がってきました。ミラーレスになりピーキングも多用してピント合わせも簡単です。D7000桁は全て使いましたが、7000と7100がお気に入りでした。

📸 Nikon D7100
LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro
💡GODOX TT600

過去写真振り返り②
2021年、足立区生物園にて、
ナミアゲハ、イシガケチョウ、ツマベニチョウ、リュウキュウアサギマダラです。

この年が生物園に最後に行った年でここ最近行けていません。望遠はまだz100-400mmも出ていなかった頃でこの組み合わせで撮影していました。今では選択肢も増えています。

📸Nikon ℤ 6Ⅱ
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Z TELECONVERTER TC-2.0x

 

4/19、信夫山の芽吹き、他

信夫山の芽吹き。
山桜の時期と被るのは
一瞬のため今時期ならではですね。

※先日山火事がありました。
美しい信夫山を守るためにも
火の始末はくれぐれもお気をつけ下さい

境内裏の山桜と新緑のコラボを撮影

本日の境内の切り取りをグリッドで。

📸Nikon ℤ fc
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

4/18、野鳥観察。他

4/18、野鳥観察。
(カルガモ、カワラヒワ、カケス、ツグミ、
シジュウカラ、セグロセキレイ、ヒヨドリ)
本日は曇りで黄砂。
身近な野鳥観察も
毎度発見が多く楽しいですね。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x

ツバメの飛翔です。
水辺に来ていました。
素早いツバメでも確実なAF性能のおかげで
捕捉することが可能です。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x

本日の桜とムラサキサギゴケ

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x

さて本日は高湯温泉まで。
自坊からだと30分あれば着きます。
ドライブも好きですが、
温泉巡りも好きです。

磐梯吾妻スカイライン、
もう少しで通行止解除になります。
今年も楽しみですね。

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

黄砂で麓は見れず。
またリベンジですね。

おまけで帰りにあづま総合運動公園にて
車を停めて撮影した写真をどうぞ。

4/17、plenaで撮る花々(おまけあり)

plenaで公園や山間部の花々を撮影。
全て開放です。
日々使い込んでいます。
お気に入りの一本。
(スイセン、チューリップ、桃の花、
ハナミズキ、ヤマブキ、カタクリ)
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

林道の山桜とジムニー

📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena

4/17、野鳥観察。他

山間部の山桜は見頃です。
桜並木もいいですが、
やはり風情がありますね。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

空飛ぶタワシで有名な
ビロードツリアブです。
翅を震わせないタイミングで深度合成や
絞り込み撮影を。高精細に撮影できたのは初めてでした。


📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14
FL-700WR

4/17、野鳥観察。
本日は曇りのち晴れ。
終わりかけのサクジローと
セグロセキレイです。
zuiko150-400mmに
2倍テレコン&内蔵テレコンで2000mm相当。逆光時だとAFがやや甘くなりますが、
遠くのものをトリミング無しで撮影可能です。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20

4/16、境内の花をテレマクロ撮影、他

先週末から気温が一気に上がり季節が進みました。
本日の安達太良連峰と、信夫山の芽吹きです。

本日の野鳥観察。
シジュウカラです。
エノキの新芽を物色していました。

境内の芽吹きと花々を撮影。
気温は20度越えと暑いです。

境内裏の山桜をディープトーンモノクロームで。

4/16、境内裏の山桜も見頃です。
午後の光に当たると大変美しいですね。

ハナズオウをロクヨンの開放、近接で。
素晴らしい描写で驚きました。

📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S

最近の投稿

月別投稿一覧