ILCE-9M3及びSEL200600Gが到着しました。
本日(10/23)、ILCE-9M3、SEL200600G、VG-C5が到着しました。午後少しだけ撮れたのでこのあとupします。ひとまずご報告でした。
200-600は早速レオフォトのSF-02、レンズフットに交換。これは他のマウントでも愛用しているメーカーです。
本日(10/23)、ILCE-9M3、SEL200600G、VG-C5が到着しました。午後少しだけ撮れたのでこのあとupします。ひとまずご報告でした。
200-600は早速レオフォトのSF-02、レンズフットに交換。これは他のマウントでも愛用しているメーカーです。
10/22、本日の境内バッタ・カマキリ等
境内と近所の蝶たち
境内エナガ、メジロ
ナナカマドの紅葉にヤマガラ
電灯にヤマガラ
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
飼育個体ですが昨年の末に採集してきたものです。タッパーに入れっぱなしですが、かなり増えています。写真はオスです。以前撮ったものは動いていない時のカットで今回は動いてから絞り込み撮影にしました。
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
💡STF-8
LED1灯
S-MACRO使用
境内ペンタスに来たヒメクロホウジャク
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
プロキャプチャーSH1
チャバネセセリ、ヤマトシジミ
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
プロキャプチャーSH1
境内のオオカマキリ、他
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
ヒメクロホウジャクの動画です。
ワンカットですがどうぞ。
OM-1 MarkⅡ FHD240fps
DaVinci Resolve speed warpで
480fps相当(画質優先)
10/17、秋の切り取り
秋明菊、薔薇
キタテハ
📸Nikon F3P
AI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S
🎞️ Kodak ColorPlus 200
市内の公園の銀杏もだいぶ色付いて来ました。
10/17、見かけた蝶たち
10/17、ホシホウジャク
※C120プリキャプチャー
Nikon F3P
📸Nikon ℤ 9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
おまけ
最近のジムニー。
純正キャリアと
フューエルキャップカバーグリップなどを追加。
もう少しで冬タイヤに変えます。
10/16、境内アキノノゲシ、シュウメイギク、ボケの実
境内の紅葉が始まって来ました。
境内のホトトギスが見頃です。
📸SONY ILCE-7S
SIGMA 90mm F2.8 DG DN | Contemporary
10/14、境内と近所の虫たち
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
ウラナミシジミ、雌雄の飛翔
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
プロキャプチャーSH1
1/32000
ウラナミシジミ、ヤマトシジミ交尾
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)
境内のペンタスにヒメクロホウジャクがやってきました。
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
プロキャプチャーSH1
近所のセンダングサの花から飛び立つ
チャバネセセリ
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
プロキャプチャーSH1
f4.5開放、1/20000
ちょうど導入から一年が経過。
国内外問わず活躍中です。
これからも作品制作に協力してもらいます。
褐色ハラビロカマキリ♀の白バック写真
📸Nikon ℤ f
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
💡Godox V1
(Godox X1T-N&X1R-N)
LED一灯
DJI OSMO Pocket3にマクロレンズを装着。
(Amazonで3千円ほど)
1:1の比率で。16:9だとケラれました。
本日(10/13)に見かけた褐色ハラビロカマキリ♀を撮影。
10/13、境内と近所の虫たちをLAOWA24mmで。
📸Nikon ℤ f
LAOWA24mm F14 2X MACRO PROBE
10/13、センダングサの花に来ていた蝶たち
📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
C30プリキャプチャー