5/5、野鳥観察
本日は晴れ。昼間にキジバトが休んでいました。
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
本日は晴れ。昼間にキジバトが休んでいました。
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
全て動画です。おまけで菜の花にきていたスジグロシロチョウ、ムネアカオオアリを運ぶシーンです。
是非クリックしてご覧ください。
🎥iphone13proMAX
NikonZ9の
ハイスピードフレームキャプチャ+内にある
プリ連写を試す。動画は2ループ分です。
しっかり欲しいカットを撮影できました。
データ量も軽くなるので便利です。アップデートで追加された項目です。
約135枚をGIF化、その中から一枚を編集。
本日(5/2)は朝からキジバト、シジュウカラ、ゴジュウカラ、ヤマガラを観察。是非ご覧ください。
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
本日(5/1)は晴れ。木漏れ日も美しく、また野鳥も日陰ができたせいか、日中も比較的多く観察できます。ヤマガラです。是非ご覧ください。
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
夜中、オオミズアオを発見。スレはありましたが、元気な個体でした。是非ご覧ください。
Olympus Tough TG-6
FD-1
夕日のスポットとしても有名な円月島も近いので寄ってみました。海も満ちていた上にヒザラガイも多いので気をつけて撮影。真っ暗な中30秒露光で映し出された風景は大変美しいものでした。是非ご覧ください。今度は夕日も狙ってみたいですね!
円月島
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
30秒露光
浜辺らしい、あるいは南方の見たことの無い植物も多数。トベラ、ナルトサワギク等初見も多いです。おすすめはハマヒルガオです。是非ご覧ください。
トベラ、ナルトサワギク、ハマヒルガオ、ソテツ、松、シロツメクサ、新緑、シャリンバイ、コマツヨイグサ
📸Nikon ℤ 6Ⅱ
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
Olympus Tough TG-6
FD-1
4/28,白浜に行ってきました。白良浜海水浴場にて幾つか風景を切り取ってきたのでご覧いただきたく思います。空港も近いので飛行機も70mmで足ります。海の透明度も高く、非常に良いです。
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
高野山にて、石楠花が満開です。セイヨウシャクナゲとは違い、寒冷地の本物です。そのため大変立派です。個体によって色味も様々で見ていて楽しいです。
5/3撮影ですが、GWで賑わっております。
📸iphone13proMAX