グンバイトンボに、アオサナエを撮影。
希少なトンボ2種を撮影。アオサナエは特に警戒心が強いようですが、運良く目の前にやってきたのでiphoneでも撮れました。いずれにせよ初見です。興奮が冷めませんでした笑
📸iphone13proMAX
希少なトンボ2種を撮影。アオサナエは特に警戒心が強いようですが、運良く目の前にやってきたのでiphoneでも撮れました。いずれにせよ初見です。興奮が冷めませんでした笑
📸iphone13proMAX
初見で扱いに苦労しましたが、コンビニで拾ったヘビトンボの白バック写真です。是非ご覧ください。古代の生物感が凄いです。
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
10円玉と並べてみました。是非ご覧ください。
📸Olympus Tough TG-6
FD-1
抹茶色のやや大きめの蛾を発見したので撮影。
まだ新鮮でした。カギバアオシャクです。
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
気温が高かったため、ジョウカイボンも活発でした。シロスジトモエなどのやや大きめの蛾もいてラインナップも充実でした。是非ご覧ください。
📸iphone13proMAX
本日は晴れ。
夕方にゴジュウカラを撮影。是非ご覧ください。
📸 NikonD7500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
本日はくもり。
久しぶりの800mmで撮影。
コチドリ、アオサギ、ムクドリ幼鳥、ハシブトガラスです。是非ご覧ください。
おまけで花菖蒲等。
📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-2.0x
全てiphoneで撮影。
現行型がかなり昆虫の撮影に適しているので
今後も期待がかかります。
マメコガネ。モンキチョウ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、キチョウ、ベニシジミです。
動画もありますので是非ご覧ください。
📸iphone13proMAX
夜勤明けにサワガニと
近くでミソサザイが囀っていたので撮影。
📸iphone13proMAX
📸Canon EOS R5
RF28-70mm F2 L USM