本日は800mmとNikonZfcを使って今までで一番の望遠域を試したので実際の写真と使用感をお話しできればと思います。半分遊びで試したのでその点はご了承下さい。まず実用性ですが、ボディーが小型すぎるうえにフレーミングも難しい印象でした。最前線で使うことは無さそうです。しかし1.4倍のテレコン込みで脅威の1680mm のf8と過去最大の焦点距離になり正直ロマンを感じました。ボディーはFマウント機がいま手元にないためAPS-Cセンサー搭載のZfcを使いましたが、FマウントDX機やDXクロップで同じ体験はできます。またそれ以上いくとなるとニコンワンがありますが、なかなかいい中古に出会えていないためまたの機会にします。写真全体的に少しピントが甘い印象ですが、AFスピードもそこそこ早く素早い動作にも対応できました。試していませんがもしかしたら月の写真などにもかなり良いかも知れません。Zfcにある動物認識AFもかなり優秀で猫にもバッチリでした。また800mmを使っている際で被写体に寄れない場合にZ9で応急処置的にDXクロップを良く使いますが、便利な機能だと思います。また何か気になる組み合わせは試し撮りをしてみたいと思います。 ハイタカ、ヒヨドリ、E3、ウォータークラウン、猫
📸NikonZfc
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E III
FTZⅡ
まさかの出会いでした。
いつものように近所で撮影していると、
少し大きめの虎柄の鳥が。
もしや思いファインダーを覗くと…..
思わず声が出てしまいました(笑)
紛れもなくトラツグミ(Zoothera aurea)です。
近所では未確認な上に驚きも大きかったです。
また今年は寅年、自身も寅年なのでどうしてもおさえたかったのですが出会えずでした。何枚か撮ってしばらく遠くから眺めていました。ちなみに留鳥or漂鳥です。是非ご覧ください。また出会えるといいですね。
トラツグミ
📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
DXクロップ使用
月の終わりですが、個展に併せた写真集発売の打ち合わせを進めており、15:00台からの撮影。ジョウビタキオスとヒヨドリです。是非ご覧ください。📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E III
DXクロップ
2/26本日は12度ととても暖かく、ナナホシテントウをはじめとする虫たちの活動も始まりました。目当てはオオイヌノフグリのようです。テレマクロ要素が強い新型のz100-400mmを使用して撮影してみました。撮影して思いましたがこれは期待できそうです。是非ご覧ください。またハナアブ撮影時はZ9の電子シャッターのローリング歪みが気になりませんでした。もう少し試してみます。
ナナホシテントウ、ニホンミツバチ、ハナアブの飛翔
オオイヌノフグリ、ヒメオドリコソウ
📸Nikon Z9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
一部DXクロップ使用
ジョウビタキ、度々遠征地では見つける渡り鳥ですが、近所で見かけたのは11/3以来です。つまり渡ってきてすぐくらいに見かけたっきり自身が関東にいたせいもあり見かけることなく今まで来てしまいました。近所のジョウビタキオスですが、境内でも度々出没しては、階段を昇り降りする様子が確認されています。特に日没直前は良く出現。昼間は近所の見晴らしの良いところでテリ張りしています。度々冬の目玉被写体としてモデルになってもらっています。2/24に撮影したカットで幾つか持ってきました。是非ご覧ください。また見つけ次第他の野鳥と併せてお伝えできればと思います。
ジョウビタキのオス
📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
本日は気温も暖かく、意外にも鳥たちは夕方まであまり見かけず。実家の庭のトラツグミとツグミ、初確認のハイタカ(Facebookで教えていただきました。ありがとうございました)を撮影。是非ご覧ください。
庭のトラツグミ、ツグミ
ハイタカと追われるカラスの空中戦
📸Nikon Z9
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
Z TELECONVERTER TC-1.4x
DXクロップ