僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ヒメギスの白バック写真📸

コンビニにいたのでお持ち帰り。

飼育してみたいと思います。

ちなみにメスです。

ギャラリーには長翅型も載せています。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

宿坊にて。

宿坊にてフキバッタspとおそらくキアシナガバチを発見。是非ご覧ください。

📸iphone13proMAX

8/3、夕焼け等。

本日は昼上がりでしたがとても暑かったということもあり、日中の撮影は控えていました。
夜からは明かりの虫チェックが始まります!

写真は和泉市にて。夕焼け

📸iphone13proMAX

おまけ。8/5撮影の高野山大門。霧が濃いです。

8/3、昆虫観察。

エゾゼミとコンビニで拾ったヒメギス、おまけでニホンヤモリです。是非ご覧ください。

📸iphone13proMAX

ニイニイゼミ

ニイニイゼミのペアが寄り添っていました。

遠くから見るとどこにいるかわからなくなってしまいます。流石の擬態能力。

📸iphone13proMAX

アブラゼミ

iphoneで撮影したアブラゼミです。

是非ご覧ください。

動画もあります。

アブラゼミ鳴き声

📸iphone13proMAX

猛暑の中

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを使用して少し試し撮りを。最短撮影距離も短く、テレマクロ的な撮影も可能。画質も素晴らしいですね。紫陽花も終わりかけ、今年は最後でしょう。コオニユリにムクゲ、コウホネにトノサマガエルです。是非ご覧ください。

📸Canon EOS R5

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

ナシイラガ等、最近の昆虫観察。

ナシイラガの顔のアップ

おまけで退勤後に拾ったウスバカゲロウを。

初めてのアカハネナガウンカは死骸で。

ゴマダラチョウの羽化殻を発見。

 

 

📸iphone13proMAX

RF 100-500mmが到着、今後の抱負

ついにRFマウントも望遠側を拡充できました。
カメラ店に勤めている大学の友人からの勧めで、縁あって手にすることができました。お世話になりました。
虫も野鳥も撮れるそうなので
来月から使い込んでみたいと思います。

そこで思い出したのが5年前に持っていた7DⅡとEF100-400mmの組み合わせ。(2枚目)
あれからずいぶんと時が経った気がします。

手持ちの他のレンズと比較しても
小さく軽い印象。
フルサイズのレンズもミラーレスになってから
取り回しがしやすくなり、非常に便利です。


エゾゼミ♀の白バック写真、2022版。

出勤前に拾ったエゾゼミ♀
比較として昨年撮影した地元産のエゾゼミも(2枚目)
何かが違う様な??

エゾゼミ

エゾゼミ2

📸 NikonZ9

NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1

LED一灯

最近の投稿

月別投稿一覧