僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

ツクツクボウシの幼虫の白バック写真📸

羽化間近のツクツクボウシです。

併せて、羽化の様子をひとまずiphoneで記録したものをアップします。


ツクツクボウシ羽化①

ツクツクボウシ羽化②

ツクツクボウシ羽化③

ツクツクボウシ羽化④

ツクツクボウシ幼虫
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

クマゼミ、アブラゼミをiphoneで。

iphoneで撮影したクマゼミとアブラゼミです。

気温は36度と暑かったですが元気でした。

クマゼミ①

クマゼミ②

📸iphone13proMAX

龍神温泉にて。

休暇で龍神温泉へ。

山間の村なので自然豊かです。

吊り橋や風景などの切り取り。

おまけで道中の花等も。是非ご覧ください。

📸Canon EOS R5

RF28-70mm F2L USM

RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM

クロコノマチョウの白バック写真📸

近年北上を続けているクロコノマチョウ。

宿坊にて迷い込んできたので捕獲。

野外写真はそこそこ持っているので

まだ撮影していない白バック撮影を実施。

今回もraynoxでクローズアップ。

枯れ葉そっくりですね。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
(Raynox DCR-250)
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

アゲハモドキの白バック写真📸

ジャコウアゲハに擬態しているアゲハモドキです。

昼間もよく見かけます(ギャラリーにも写真あり)

スレもなく綺麗な個体だったので撮影。

寄ってみるとやはり蝶ではないのがわかります。

アゲハモドキ

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
(Raynox DCR-250)
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

オオトモエの白バック写真📸

想像の倍以上巨大で、死骸を本日(8/5)発見していたので出会ってみたいと思っていた矢先に発見しました。西日本ならではなのでしょうか。結構憧れの鱗翅ということもあり嬉しい出来事でした。

今まで撮影したオスグロトモエ、ハグルマトモエも載せておきます。参考までに。

 

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

タカネトンボの白バック写真📸

まずタカネトンボかどうかはここをみて判断してみました。いずれにせよエゾトンボ系、暗いところばかり飛ぶので未だかつてちゃんと撮れた試しがなかったです。

グリーンの反射と少し大きめの姿には毎度憧れを抱いていました。宿坊に迷い込んできたものを捕獲したものです。今回もraynoxでクローズアップ。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
(Raynox DCR-250)
💡godox sk300Ⅱ
LED2灯
DXクロップ

オナガサナエの白バック写真📸

以前も撮影(3枚目)していますが、明かりに来ていた個体を採取したので再度更新。raynoxを使用してさらに寄ってみました。複眼が美しいですね。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
(Raynox DCR-250)
💡godox sk300Ⅱ
LED2灯
DXクロップ

セグロイナゴの白バック写真📸

明かりに来ていた個体を採取。

環境が整ったススキ野原を好むそうで、

やや見つけづらいそうです。

raynoxで寄ってみました。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
(Raynox DCR-250)
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

ヒメギスの白バック写真📸

コンビニにいたのでお持ち帰り。

飼育してみたいと思います。

ちなみにメスです。

ギャラリーには長翅型も載せています。

📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯
DXクロップ

最近の投稿

月別投稿一覧