6/27、X half撮り歩き、他
6/27、X half撮り歩き










オオシオカラトンボ♂
📸FUJIFILM X half(X-HF1)
🎞️ Nostalgic Neg.撮って出し
6/27、2in1試写
📸FUJIFILM X half(X-HF1)
🎞️ Nostalgic Neg.撮って出し
6/27、X half撮り歩き










オオシオカラトンボ♂
📸FUJIFILM X half(X-HF1)
🎞️ Nostalgic Neg.撮って出し
6/27、2in1試写
📸FUJIFILM X half(X-HF1)
🎞️ Nostalgic Neg.撮って出し
6/27、オオシオカラトンボ♂
📸SONY α1 II(ILCE-1M2)
SEL400800G
SEL20TC
(1600mm、F16)
コロギス成虫の白バック写真📸
📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX V1S
MF12
X3S
X1RS
6/24、福島駅にて。
JCFPS関連での上京。

6/25、28階にて

新宿駅西口にて



📸Nikon ℤ f
NIKKOR Z 40mm f/2(SE)
タイムリーな話題なので先にupします。
Amazonプライムデー2025の戦利品です。
割引されるとついついカートに入れたくなるセールです(笑)
①VILTROX AF 28mm F4.5 AIR VCM ASPH ED
かなり極薄のレンズで絞りは固定ですが、AFが効きます。Zマウント用。後日実際の写真をup予定。

②ネクストレージ製品
cfexpress type Aの4.0のもの(今後の対応が期待)
SDも徐々に切り替えていきます。

③CHUZHAO 2眼レフ風トイカメラ
話題になっていたのでこれを機に。
気が向いたら写真もupできればと思います。


④PULUZ 撮影ボックス 40cm
今回の目玉です。今までハクバの撮影BOXを使っていましたが、いよいよ破れが目立って来ました。2018年からの使用で、遠征先でも組み立てて現地でも撮影しました。これまで白バック・黒バックで数々の作品を撮っていましたがやや俯瞰が厳しい場面も多く、今回とある方が使用しているものと同じ製品にしてみました。しかもLEDも内蔵しているため絞り込み撮影時も明るさを確保できるのです。窓がついているため俯瞰も可能。あとは実際に撮影してみて気付いた点が出てくると思います。楽しみですね。また遠征先用にもう一つ小さいものを余裕が出てきたら考えてみます。これは使い慣れているハクバを買い直すというのもアリかもしれません。


シロスジカミキリの顔
📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)
💡LED1灯
SONY FE 400-800mm F6.3-8 G OSS(SEL400800G)の試写です。ボディーはα1 II(ILCE-1M2)。














OMプラザでの作品解説トークのため上京でした。
6/20、福島駅にて


都内某所にて

📸 OM SYSTEM OM-3
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO
カラープロファイル3
リオック幼虫の黒バック写真📸
インドネシアWD個体。
まだ幼虫ですが非常に凶暴です。
しかし顔は意外にも愛嬌があります。
📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SEL90M28G
💡GODOX V1S
MF12
X3S
X1RS
特級暗黒布 太黒門
リオック幼虫の白バック写真📸

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SEL90M28G
💡GODOX V1S
MF12
X3S
X1RS