僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

最近の昆虫観察。

お陰様で8月も終わりかけですが

虫たちは飼育・撮影共に充実しております。

今日は代表して動画2件ほど。

ウマオイの鳴き声

ミヤマクワガタ

退勤後に。幾つかの写真と最近思うこと。

退勤後に撮影した高野山道路からの景色。

高野山も夜は涼しくなってきました。

夜にはツマキシャチホコに似た枝を見つけたり(笑)

トビイロスズメを見たり。

夜間の撮影が多い中、日々新しい虫たちとの出会い、初見で分からないものも多いです。都度同定等助けて頂いている方には感謝です。改めてありがとうございます。

新天地での撮影はまだまだ慣れないですが、今後もさまざまな虫たちとの出会いを大切に過ごしていきたいです。

コガネグモ

関西エリアではよく見かけます。

いわゆるコガネグモよりナガコガネグモを

みて育った身としてはとても憧れの存在です。

📸iphone13proMAX

8/23、野鳥観察。

本日(8/23)は曇り。

ヤマガラとゴジュウカラです。
この2種が定番。

📸Nikon D7500
TAMRON
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)

8/21、野鳥観察。

本日(8/21)は雨のち晴れ。

ヤマガラです。3羽ほどいます。


📸 NikonD7500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

8/20、野鳥観察。

本日(8/20)は曇り。

ヤマガラがきました。


📸 NikonD7500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

8/19、野鳥観察。

8/19、野鳥観察。
ヤマガラ、ゴジュウカラ
しばらくお休みしていた野鳥観察ですが、
これより再開します。


📸 NikonD7500
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

ミヤマクワガタ♂の白バック写真📸(別個体)

先日とは別個体です。産地も別。

金の毛が擦れて

下地の茶色が目立ってこれまた美しいです。

もうすぐいなくなってしまうと思うと少し寂しいです。

このクワガタに関して、深度合成資料等まだまだ撮影頑張ります。

📸Olympus OM-D E-M10
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N

ルリセンチ新成虫の白バック写真📸

7月末よりルリセンチも新成虫が出てきていました。

スレもなく美しいので再撮影。

改めて、メタリックブルーの発色が美しいですね。

📸Olympus OM-D E-M10
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N

8/15、野鳥観察。

久しぶりに本格的に野鳥観察。
干潮の時間を狙って午後から。
結構トリミングしていますが、意外といい感じです。
また補足能力が恐ろしいもので、慌てて撮ったものも結構被写体に食いついています。800〜1000mm相当です。

ミサゴ、ムナグロ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、ダイサギ、アオサギ、チョウゲンボウ等です。

これから秋になればラインナップも増える見込みですし、いつも観察しているヤマガラやゴジュウカラも先日帰ってきた模様です。

虫たちはだんだんと寂しくなる季節がやってきますが、そのかわり、野鳥観察が捗りそうです。

📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E III
DXクロップ
or
📸Canon EOS R5
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
EXTENDER RF1.4x
1.6倍クロップ

最近の投稿

月別投稿一覧