ベンケイガニその後。
ザリガニの餌で様子見です。
環境にも慣れてきた模様。
📸iPhone13proMAX
ザリガニの餌で様子見です。
環境にも慣れてきた模様。
📸iPhone13proMAX
ヒナバッタとの相違点で内翅の色、体色等ありますが、サイズも少し大きめです。
フセツ欠けの多い個体でした。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
ヤママユが工事現場明かりに。
完品ではなく擦れていますが実に数年ぶりの発見。
これから増えてくるのでしょうか?少し期待。
黄色味がかった個体でした。
おまけでiphoneで撮影した顔のアップも。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
ヒメカマキリの♀です。
雌雄共に明かりに来るので捕獲は容易。
死んだふりをよくします。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
ガソリンスタンドで拾いました。
よく飛びます。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
オオシオカラトンボ老熟個体です。
コンビニ明かりにいました。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
という訳でOM-1で手持ちの虫たちの再撮影しました。
(ヤマクダマキモドキ、ウマオイ、ヒメカマキリ、コウヤササキリモドキ、コクワガタ、アカアシクワガタ、ルリセンチ)
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡LED2灯+godox sk300Ⅱ or深度合成
ヘリグロツユムシの♀です。産卵管が特徴的です。
以前のオスはこちら。
少し弱っていました。虫たちのシーズン末期が着々と近づいています。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N+LED一灯
本日(9/15)は晴れ。
ヤマガラです。
📸OM SYSTEM OM-1
M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS
夜勤明けに龍のような雲が出ていました。
高野山奥の院にて。