アブラゼミ
iphoneで撮影したアブラゼミです。
是非ご覧ください。
動画もあります。
📸iphone13proMAX
iphoneで撮影したアブラゼミです。
是非ご覧ください。
動画もあります。
📸iphone13proMAX
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMを使用して少し試し撮りを。最短撮影距離も短く、テレマクロ的な撮影も可能。画質も素晴らしいですね。紫陽花も終わりかけ、今年は最後でしょう。コオニユリにムクゲ、コウホネにトノサマガエルです。是非ご覧ください。
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
ナシイラガの顔のアップ
おまけで退勤後に拾ったウスバカゲロウを。
初めてのアカハネナガウンカは死骸で。
ゴマダラチョウの羽化殻を発見。
📸iphone13proMAX
ついにRFマウントも望遠側を拡充できました。
カメラ店に勤めている大学の友人からの勧めで、縁あって手にすることができました。お世話になりました。
虫も野鳥も撮れるそうなので
来月から使い込んでみたいと思います。
そこで思い出したのが5年前に持っていた7DⅡとEF100-400mmの組み合わせ。(2枚目)
あれからずいぶんと時が経った気がします。
手持ちの他のレンズと比較しても
小さく軽い印象。
フルサイズのレンズもミラーレスになってから
取り回しがしやすくなり、非常に便利です。
出勤前に拾ったエゾゼミ♀
比較として昨年撮影した地元産のエゾゼミも(2枚目)
何かが違う様な??
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godoxV1
LED一灯
念願のクマゼミの白バック写真です。
東北では憧れの種類だっただけに、素手で捕まえたのはとても感動的なものでした。
10年以上前に家族で沖縄旅行で行ったことがあり、その際にリュウキュウクマゼミを捕まえた覚えがありますが、それ以来見たことがなかったです。
近年北上しているそうで、関東でも見られる地域が増えてきている様ですね。
久しぶりにphotoshop深度合成にチャレンジしました。是非ご覧ください。
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡LED2灯
DXクロップ
フォーカスBKT後
photoshop深度合成
メスは昨年撮影しました。
今回も素手でキャッチ。臆病なので捕獲も一苦労ですね。しばらく観察するために飼育してみることにします。
ヒガシかニシですが、今回は分布的に重なる地域でどちらなのか審議中です。
また長翅型は初めて見つけました。
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED2灯
DXクロップ
メスの写真です。(ヒガシキリギリス)
オスに続きメスも発見したので撮影。裏を見ればすぐわかります。是非ご覧ください。
アカアシクワガタ♀
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ
ついに出ました。ミヤマクワガタです。まだ新鮮な個体を発見しました。オスも待ち遠しいですね。
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ
アブの仲間では美麗な部類だと思います。あまりの大きさにスズメバチかと勘違いするぐらいですね。複眼がアオメアブの様に美しいです。この時期シロフアブ、ウシアブと共によく発生しています。熱や二酸化炭素に反応するので今時期は気をつけてフィールドに出ることをお勧めします。特にシロフアブは小型で肌に触れた時に気づかないパターンが多いので注意が必要です。
アカウシアブ
📸 Canon EOS R5
LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APO
💡godox sk300Ⅱ+LED1灯
1.6倍クロップ
アカウシアブの口吻
2つに分かれていて
吸血対象の皮膚を切り裂いて
吸血するそうです。