8/20、野鳥観察。
本日(8/20)は曇り。
ヤマガラがきました。
本日(8/20)は曇り。
ヤマガラがきました。
8/19、野鳥観察。
ヤマガラ、ゴジュウカラ
しばらくお休みしていた野鳥観察ですが、
これより再開します。
先日とは別個体です。産地も別。
金の毛が擦れて
下地の茶色が目立ってこれまた美しいです。
もうすぐいなくなってしまうと思うと少し寂しいです。
このクワガタに関して、深度合成資料等まだまだ撮影頑張ります。
📸Olympus OM-D E-M10
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N
7月末よりルリセンチも新成虫が出てきていました。
スレもなく美しいので再撮影。
改めて、メタリックブルーの発色が美しいですね。
📸Olympus OM-D E-M10
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N
久しぶりに本格的に野鳥観察。
干潮の時間を狙って午後から。
結構トリミングしていますが、意外といい感じです。
また補足能力が恐ろしいもので、慌てて撮ったものも結構被写体に食いついています。800〜1000mm相当です。
ミサゴ、ムナグロ、キアシシギ、アオアシシギ、ソリハシシギ、ダイサギ、アオサギ、チョウゲンボウ等です。
これから秋になればラインナップも増える見込みですし、いつも観察しているヤマガラやゴジュウカラも先日帰ってきた模様です。
虫たちはだんだんと寂しくなる季節がやってきますが、そのかわり、野鳥観察が捗りそうです。
📸Nikon Z9
FTZⅡ
AF-S NIKKOR 800mm f/5.6E FL ED VR
AF-S Teleconverter TC-14E III
DXクロップ
or
📸Canon EOS R5
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
EXTENDER RF1.4x
1.6倍クロップ
山地性のツユムシです。
地元でも確認済みでしたが、
白バックはまだ撮影していなかったので今回が初。
クダマキモドキにそっくりですが、翅の付け根の黒い縁取りが特徴のようです。
📸 NikonZ9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox sk300Ⅱ
LED1灯、DXクロップ
ウマオイぐらいしかないヤブキリを捕まえました。
キイコズエヤブキリのようです。
Twitterで教えて頂きました。
普段は木の高いところで鳴いているので撮影は困難、
針葉樹林を好むそうで、これまた貴重なものを見つけて嬉しい出来事でした。
ひとまず白バック撮影を実施。
こうしてみると
通常ヤブキリ(2020年撮影)とはだいぶ違いますね!
📸Olympus OM-D E-M10
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
💡godox sk300Ⅱ+LED一灯
コンビニ明かりに来ていたスズムシです。
正直信じられない出来事でしたが、
羽化直後に後ろ翅があるので遠くに飛ぶことができるそうで、あり得る話ではあるようです。
鳴き声もちらほら聞こえているので飛んで来たのも
近くからでしょう。
野生の個体数も減っているそうですし、貴重ですね。
📸 NikonD7500
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N
少し緑が混じったヒメギスです。
明かりによくきていますが、
何かを狙っているのでしょうか?
雌雄共に記録できたので嬉しいです。
📸 NikonD7500
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N
今回はヒグラシと羽化殻のコラボにしました。
メスは初めてみました。羽化も無事で何よりです。
ツクツクボウシ♀
ヒグラシとコラボ
羽化殻と
📸 NikonD7500
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
💡godox TT600&Xpro-N &X1R-N