僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

4/30、野鳥観察。

4/30、野鳥観察。
本日は曇り。
ヤマガラです。
月も若干の晴れ間から確認できました。

GH6がやってきました。

ついにGH6を導入しました。
スロー動画、楽しみです。
周辺機器も追加。
LUMIXも何機種か使ってきました。
しかしそれらとはまた違った印象です。
使い込んでみたいと思います。

4/28、野鳥観察。

4/28、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラです。
世間はGWに突入ですが、
基本的には休みは無しです。
どこに行っても混んでいると思いますので
写真整理や室内、近所での撮影をメインにしていきたい所。

4/27、野鳥観察。

4/27、野鳥観察。
本日は晴れ。
ヤマガラ、ゴジュウカラです。

4/26、野鳥観察。

4/26、野鳥観察。
本日は雨。ゴジュウカラです。
石楠花も咲き出しています。
桜も後半組が見頃です。

4/25、野鳥観察。

4/25、野鳥観察。
本日は強風、雨。
ヤマガラ、ゴジュウカラです。
新芽も続々と。樒も開花中。

4/24、野鳥観察。

4/24、野鳥観察。
初見も多く一定の成果を得られました。
気温は低め。

4/23、野鳥観察。

都心でも少し野鳥観察。
ユリカモメ、イソヒヨ♂、スズガモ。

アトラスオオカブトの白バック写真📸

先日、アトラスオオカブト
(産地不詳、マルカンの個体、詳細は以下)
https://www.mkgr.jp/marukan/?p=8470
を近所のコメリで発見、良さげな個体だったので導入。
メスはまた探すとして、とりあえず撮影してみました。
飼育スペースは広めにしています。

📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯

越冬明けルリセンチ白バック写真、2023

越冬明けルリセンチです。
当初泥だらけだったのである程度土に潜ってもらい、
泥を落としてもらいました。新成虫は6月頃から発生。
越冬明けは特にブルーが強い印象。新成虫に関してはもう少し明るく、かつ目立ちます。

今回は止まっているカットに加えて飛翔も撮影しました。
すると腹部の美しいグラデーションを拝むことができました。これからの時期が楽しみです。


📸 Nikon ℤ 9
NIKKOR Z MC 105mmf2.8VR S
💡godox V1+X2T-N&X1R-N
LED2灯
DXクロップ

最近の投稿

月別投稿一覧