SONY α1(ILCE-1)を2週間ほどお借りすることになりました。
Ⅱを使ってしまうと、初代α1も気になってしまい、今月中に試す機会を得ました。白鳥はまだ大丈夫そうなのでまた行ってみたいと思います。
ちょうど発表になった頃は高野山にて修行中で卒業後にその存在を知りました。同じ様に後で知ったのはα7C(初代)、富士のGFX50SⅡ等。
初代α1(ILCE-1)です。
BG付き。
外観のチェック。現在は廃止になったロゴの金文字が良いですね。グリップは7R5に似ています。ダイヤル類はα9系統に似ています。バリアングル&チルト(バリチル)に慣れているとチルトオンリーは物足りなさを感じます。EVFも覗いてみた印象ではかなり美しくこれは現在の機種も全般に言えることではあります。この時点でも完成度が高い模様。AF特性も選べるのでいくつか設定を変えて撮影してみます。また使い込んでみて気付いた点は都度書いていきたいと思います。ひとまずご報告でした。
以前のⅡの記事も貼っておきます。