僧侶×写真家 高橋直暉 公式サイト

ブログ

ホーム > ブログ

シロモンオオサシガメ

シロモンオオサシガメの白・黒バック写真📸

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX SK300Ⅱ
X3S
MF12 x2
LED2灯
(特級暗黒布 太黒門)

サビイロカブト、少し割り出しの話も。

サビイロカブト

本日(9/29)、幼虫を割り出し。
20数匹はいました。

タイリクコーカサスもそこそこ卵が採れました。
境内のカブト、ノコギリも順調です。
全ての成長の過程を撮影は難しそうですが、
撮れそうな場面は1つ1つおさえていきたいと思います。
ブリードというよりかはその過程を観察、が主な目的です。
写真は主にストックフォトにupしていきたい所。

他の種類も楽しみですね。
引き続き育ててみます。

📸SONY α7RV(ILCE-7RM5)
SIGMA 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art
💡GODOX SK300Ⅱ
X3S
MF12 x2
LED2灯
特級暗黒布 太黒門

9/29、ミヤマアカネ

9/29、ミヤマアカネ
境内では普通に見られます。

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
カメラ内深度合成(15枚)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを導入。

少し余裕ができたので、OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIを導入しました。今月末から点検で代替機をお借りしたタイミングで本レンズもまだ使ったことがなかったためお借りすることに。実際に使用してみると、とても軽い部類で、5軸シンクロ対応でブレにくく、先代と比較してもかなり進化している部分も多いため、1型を手放している現在、導入することにしました。来月の海外遠征にも持っていきたいと思います。

OM SYSTEMストアで購入できるUN製のカバーも併せて導入。必要な部分だけ装着。CP +2025で初めてみたもの。

お借りした時のブログを以下に貼っておきます。

OM SYSTEMメンテナンスに伴い、OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお借りすることに。

 

9/28、スズバチ、他

9/28、スズバチ、コガタスズメバチ、ウラナミシジミ

📸SONY α9III(ILCE-9M3)
SEL200600G
SEL14TC
AF-C、昆虫認識、プリ撮影(1秒前)

9/27、ウラナミシジミ

9/27、近所のウラナミシジミ、ヤマトシジミ

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
プロキャプチャーSH1
f5.6、1/32000

アサギマダラ2017〜2024

アサギマダラ初撮影は2017年。
以来なるべく毎年撮影することにしています。

2017

2018

2019

2020

2021

2022は撮影できず(高野山では目視で確認しています)

2023

2024

 

9/23、彼岸花

9/23、近所の彼岸花

動画は以下より⇩

https://www.naoki-t.jp/wp-content/uploads/2025/09/copy_EEA734B3-045A-4DFE-B921-05B12473226F.mov

📸FUJIFILM X half(X-HF1)
🎞️ Nostalgic Neg.撮って出し

9/22、ナツアカネ

9/22、ナツアカネ

📸 OM SYSTEM OM-1 Mark II
M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO
M.ZUIKO DIGITAL 2.0x Teleconverter MC-20
カメラ内深度合成(15枚)

OM SYSTEMメンテナンスに伴い、OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお借りすることに。

現在OM SYSTEMではカメラをメンテナンスに出しているということもあり、OM-1ⅱボディー・12-100の他、

まだ使用していなかった
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS IIをお借りすることに。
大きな遠征まで1ヶ月を切っています(また改めて告知の予定)が、本レンズの使い心地にも慣れておこうと思います。

今年7月の個展では本レンズの以前のモデルを使用した写真もありました。高野山ではOM-1初代と組み合わせて使用することも多く、比較的安価、コンパクトで昆虫・野鳥撮影では便利な一本でしたが、ZUIKO150-400導入を機に手放していました。しかし前モデルにはない、5軸シンクロ対応となると気になっていたのでした。

まずは使い込んでみて、ですね。(12月ごろブログで順次紹介予定)

以前YouTubeに前モデルの使用感をアップしています⇩
OM-SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS使用レポート(ゆっくりトーク)
https://youtu.be/BRiZrr4r-zI

最近の投稿

月別投稿一覧